福岡(古賀市)の税理士 篠原範浩's Blog

【福岡市・北九州市・ 古賀市・福津市・宗像市・新宮町・遠賀町・芦屋町・岡垣町・水巻町・中間市にて、事業を行っている方(法人・個人事業主)特に歓迎します。】

事業の用に供する

初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

 

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

 

みなさん、こんばんは。

 

今回は「事業の用に供する」について触れたいと思います。

 

<タックスアンサー>

減価償却資産を事業の用に供した時期はどのように判定しますか。」

のところでは、以下のように回答があります。

 

減価償却資産を事業の用に供したか否かは、業種・業態・その資産の構成及び

使用の状況を総合的に勘案して判断することになります。

「事業の用に供した日」とは、一般的にはその減価償却資産のもつ属性に従って

本来の目的のために使用を開始するに至った日をいいますので、例えば、機械等を

購入した場合は、機械を工場内に搬入しただけでは事業の用に供したとはいえず、

その機械を据え付け、試運転を完了し、製品等の生産を開始した日が事業の用に

供した日となります。


 減価償却資産の場合は、特に機械などで調査では以下の点を検討することと

なります。

・設置はいつしたか?
 (外注であればその請求書等。自社で設置したのであれば作業日報等)

・試運転はしたのか?したのであればその記録は?

・生産の開始はいつからか?
 (各種日報など)

 

また、タックスアンサーでは続けて、以下のように説明されています。

 なお、事業の用に供した日とは、資産を物理的に使用し始めた日のみをいう

のではなく、例えば、賃貸マンションの場合には、建物が完成し、現実の入居が

なかった場合でも、入居募集を始めていれば、事業の用に供したものと考えられます。

 

 賃貸マンションなどは入居募集していればよい。という具合です。
 仲介業者等に依頼していればその広告などで良いでしょう。

 では、そもそも、事業に当たるかどうかはどう判断したらよいのでしょう?

判例では以下のようなものがあります。

 

・一時貸付けに係る土地について事業用資産に当たらないとした事例

 譲渡した資産は、譲渡時において貸し付けられていたが、当該貸付けは、

相当の対価を得て継続的に行われているものとは認められないので、当該資産は

事業用資産とはならない。(昭和45年8月12日裁決)

 

・譲渡した山林素地について事業用資産に当たらないとした事例

 山林からは継続して収益をあげていないこと、所有山林の面積、植林の実施状況等

からみて、山林業と称するに足る事業を営んでいるとは認められないので、譲渡した

山林素地は事業用資産とはならない。(昭和46年6月8日裁決)


 これらの判例では、事業は「対価を得て継続的に行う」(所得税法施行令

63条12号)を基にしているようです。しかしながら、実務上、事業の明確な判断基準は

なく、営利性、継続性、生活状況等の要素から総合的に判断しています。

 

 で、「事業の用に供する」ですが、

 上の項目をクリアして事業をしているということに該当したとします。

 すると、行っている事業のために、利用(使用)していれば、「事業のように

供する」に該当することとなります。が、


 実質的に「供している」かは、最初のタックスアンサーの「業種・業態・

その資産の構成及び使用の状況を総合的に勘案して判断する」という文言の

とおりに判断します。

 

例えば、

 通常の事務所であれば、外部への表示や設備の状況等の要素
 機械や賃貸用マンションであれば、前述のとおりです。

 

 つまり、「事業」についても、「供する」についても各種状況等から総合的に

判断ということのなります!


 事例によっては、かなり微妙な判断になると思います。

 では、また。(^^♪

クラウド型会計ソフト

初めての方はこちらへ!(^^♪

 

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

 

*********************************************************************************

 皆さん、こんばんは。

 

昨日、クラウド型会計ソフトの会社から連絡をいただきました。
昨年も、同じソフトを扱ってみたのですが、開発がとても進んでいました。


他のソフトからcsvデータを取り込む操作がかなりやり易くなっており、
進化を実感しました。

 

csvデータの取り込み以外にも
・見積書/請求書/納品書の発行(独自ロゴ対応)

・売掛・買掛の管理(発生から回収まで連動可)

・各種経営分析資料の出力

等の機能があります。

 

もちろん、ネットバンクやクレジットカード会社からのデータ取り込みも可能です。

 

ただ、クラウド型ということで、インターネットを介してサーバーに接続
していなければならず、トラフィックが混雑した時など、データが飛んでしまわないか

また、他事業者データとの交錯等の間違いが起こらないかなど
気になることがあります。

 

ここら辺の心配を解消できれば、利用有かな、と思います。

ただ、方向性は間違っていないような気がします。

 

では。(^^♪

f:id:shinohara-tax-office:20161006171954j:plain

ノスタルジックな感傷に浸るのはまだ早い!

初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

*********************************************************************************

みなさん、こんばんは。

今日は八幡に出かけました。

 

八幡駅から八幡税務署まで歩いたのですが、途中セブンイレブン

出店していて、時の流れを感じました。

 

そして約1年3ヶ月前に八幡税務署に退職したのを思い出しました。

八幡税務署では2回の転勤を終え、当時、同勤した人が

殆ど在籍していません。転勤の多い職場であることを改めて感じました。

 

と、思ったところで、ついノスタルジックな感傷に浸っている自分に気づきました。

ちょっと、待った。

 

先月独立し、これからという時に過去を振り返ってどうする!

過去を振り返るのは仕事が順調に行ってからで十分だ!!

ノスタルジックな感傷に浸るのはまだ早い!

 

と、自分に活を入れました。( `ー´)ノ

まだ、まだです。(甘々~)

 

では。(@^^)/~~~

自営業ならでは・・・

 初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

**************************************

皆さん、こんばんは。

今日は土曜日ですが、関与先に行き仕事をしました。

 

サラリーマンの時は、ほぼ間違いなく、土日は休みでした。

このことから考えると、マイナスに考えがちですが、

そこは平日に休みを取ることができるので、「よし!」と考えています。

 

また、土日はどこに行っても人が多いし、むしろ、平日の

人の込んでいないときに、休める自営業の自由なところの方が

贅沢だと考えることにしています。

 

ただ、みんなが休みの時に働くのは、正直少しつらく感じたりもします。

独立してちょうど1ヶ月。

まだまだ、経験・修行が足りません。

 

ただ、今日は、本来休みの日に来てくれたということで

お客様から感謝されました。

とっても救われます。(^^♪

こちらこそ、ありがとうございました。

 

経理の困ったを・・・

初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

****************************************************************

みなさん、こんばんは。

 

先日、お伺いしたお客様についてです。

経理の担当者が辞められて、経理を代表者の奥さんが

やろうとされているのですが、他に仕事をお持ちのため

経理になかなか時間を割けない状況でした。中小企業では一人何役も

こなさないといけないケースが多いため、こういった状況を

よく見かけることがあります。

 

こういう状況では、記帳が滞り、後でやろうとしても

思い出せなかったりして、正確な記帳ができなくなるということに

繋がることがあります。

 

ここは、何とかあまり手間をかけずに、しかも取り組みやすい

方法でやっていこうと思います。

 

色々考えて、人のためになる。

とてもやりがいがある仕事です。(^^♪

 

断捨離(倉庫編)

初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

fukuoka-shinohara.amebaownd.com

 

**************************************

我が家の倉庫は約7年前に建てました。

その7年間、倉庫に保管することはあっても、捨てることはほとんどなく

凄いことになっていました。

「いつか、やらなくちゃ」と思ってはいたものの、中々重い腰が上がらず。*1

でも、とうとう、今日スタートしました。妻も一緒です。(*^^*)

長い航海(後悔)となりそうです。

今日は、暑くて滝のように汗が流れました。(;^_^A アセアセ・・・

おいしいビールが飲めます!

 

*1:+_+

調査ではなぜ期末取引を見るのか?

初めての方はこちらへ!(^^♪

ホームページ「福岡の税理士 篠原範浩のサイトへようこそ」

みなさん、こんばんは。

今日は、調査項目に関する件を記載します。

ある関与先で模擬調査をしたときに、社長さんから質問がありました。

「なぜ、期末取引をみるんですか?」

 

私「それはいくつか理由がありますが・・・」

 

以下の通りです。

基本的に調査には時間が限られるということがあります。

よって、調査担当者の考えは「効率的に調査を進めたい」となります。

期末の収益(売上)や原価(仕入、外注費、棚卸、仕掛等)の計上時期・金額が正しいか?

収益と原価が対応しているか?

これらを同時に検討するのです。

もしこれで、非違が見つかれば、担当者としてはとりあえず、安心できます。

そして、これらのことを検討することで、収益や原価の管理・記帳状況を把握でき、管理状況(担当者任せ等)・記帳の程度(良好~悪い)等を判断することとなります。

以上を踏まえ、落ち着いて、突っ込んだ調査(不正取引等)に進むという訳です。

ただ、このことは必ずしも全事業者に言えることではありません。

あくまでも、一般的な話ということで。(^^♪